腰痛治療大辞典【病院で教えない腰の痛みの原因】

腰痛治療大辞典【病院で教えない腰の痛みの原因】

腰痛治療大辞典 > ← 現在のページ

腰痛の原因が『猫背』か『反り腰』かを見分ける方法

こちらでは、仰向けが腰痛を引き起こす7つの原因と改善法の1~4つ目の原因である『猫背型』と『反り腰型』についてお話します。

猫背型と反り腰型を知ることが腰痛改善の鍵

『猫背型』と『反り腰型』を説明するにあたり、背骨の構造について簡単に説明したいと思います。

腰の背骨部分は、『腰椎と呼ばれる5つの骨』が縦に積み重なっています

この5つの骨は、真っ直ぐに積み重なるのではなく、お腹側に『少しだけ反る』ように積み重なっています。

猫背型とは『背骨全体ではなく腰だけが猫背になっている姿勢』を指し、積み重なった腰の背骨(腰椎)の反りが逆方向になってしまった状態になります。

猫背型とは逆に、積み重なった腰の背骨(腰椎)の反りが、さらに強くなってしまった状態を『反り腰(そりごし)』と言います。

ご自身が腰猫背か反り腰かを判断する

腰痛改善には、ご自身の骨格を認識することが大切ですので、これらを目安に、ご自身が『腰猫背か反り腰か』を判断してみてください。

一概には言えませんが、子供の頃にブリッジや伏臥上体反らしが『得意な場合は反り腰』、『苦手な場合は腰猫背』の傾向にあります。

ただ、ブリッジなどの腰を反らす運動は、反り腰であれば『反り過ぎの腰をさらに反らし腰痛の原因になる』ため、なるべく避けてください。

※子供のころで柔軟性が高い場合は、頻繁でなければブリッジなどの負担もそれほど気にしなくて大丈夫です。

猫背型と反り腰型

仰向けで寝たときに、初めは腰痛が出ても、しばらくすると痛みが治まる症状は、『軽症の猫背型』もしくは『軽症の反り腰型』が原因になりやすいと考えられます。

また、仰向けで寝た直後からずっと痛い、もしくは段々痛みが強くなる症状の場合は、『重症の猫背型』もしくは『重症の反り腰型』が原因になります。

軽症型と重症型の違い

猫背型・反り腰型ともに軽症の原因は、『筋肉のコリが強く、背骨や骨盤などが動きづらくなった状態』を指します。

重症の原因は、猫背型・反り腰型ともに、軽症よりも筋肉のコリがさらに強くなり、結果として骨の連結である関節部分が固まってしまった状態を指します。

腰まわりの関節を具体的に挙げますと、5本ある腰椎(腰の背骨)と腰椎の間にある椎間(ついかん)関節と、1番下の腰椎と仙骨の間の腰仙(ようせん)関節、仙骨と骨盤の間の仙腸(せんちょう)関節、骨盤と大腿骨(足)をつなぐ股関節などがあります。

重症の猫背型・反り腰型の場合は、これらの関節が筋肉に固められて動けなくなったり、強い歪みが起こったりすることで、仰向けで寝たときに腰痛を引き起こしやすくなります。

まずはこれらのことを踏まえた上で、次のページでは『猫背型』について詳しく説明したいと思います。


↑ ページの一番上に戻る

腰痛治療大辞典【病院で教えない腰の痛みの原因