腰痛治療大辞典【病院で教えない腰の痛みの原因】

腰痛治療大辞典【病院で教えない腰の痛みの原因】

腰痛治療大辞典 > ← 現在のページ

外側性・内側性ヘルニアを見分ける体操

その左右の傾き(坐骨神経性側弯)から、腰椎の外側性もしくは内側性のヘルニアを見分ける体操について説明します。

外側性・内側性ヘルニア

腰椎の椎間板ヘルニアで最も多いのが『外側性ヘルニア』という状態ですが、この場合は、坐骨神経痛(足のしびれや痛み)が出ている側とは反対側の肩が下がり、頭や上半身は下がった肩の方に傾くと言われています。

外側性ヘルニアと対になるのが『内側性ヘルニア』という状態になるのですが、この場合は、足の症状が出ている側の肩が下がり、頭や上半身も痛みのある方に傾くと言われています。

症例としては数が少ないですが、40人を対象に坐骨神経性側弯を検査した結果、30人以上が肩が下がっている側と反対側(外側性ヘルニアの指標)に足のしびれや痛みがあったとしています。

外側性と内側性を見分ける体操

坐骨神経性側弯の構造から、外側性と内側性のヘルニアを高い確率で見分けることができます。

具体的な症状として、左のお尻や足にしびれや痛みが出ていた場合で説明します。

外側性ヘルニアの場合は、まっすぐ立った状態で『体を左(左肩を下げる方向)に倒す』と『左側のしびれや痛み』が強くなり、逆に体を右側に倒すと、神経の圧迫が少なくなるので痛みが減るのが特徴になります。

もし、左のお尻や足にしびれや痛みがあり、体を左側に倒すと痛みが減り、右側に倒すと痛みが強くなる場合は、内側性の椎間板ヘルニアが疑われます。


↑ ページの一番上に戻る

腰痛治療大辞典【病院で教えない腰の痛みの原因